この記事では、「おはよう」、「こんにちは」、「こんばんは」のあいさつがどの時間に使われるのか調べてみました。
どんな時にどのあいさつを使うべきか、そしてあいさつを切り替えるべきタイミングについてわかりやすく説明しています。
この知識を身につけることで、日常生活やビジネスシーンでのコミュニケーションがスムーズになります。
さらに詳しい内容は、記事の中でチェックしてください。
「おはよう」を使う時間は?
「おはよう」は特に何時からと決まっているわけではありませんが、何時までというのは以下のようになっています。
NHKでは、9時までは「おはようございます」と言います。
これは、以前の調査で「10時になってもおはようと言うのは変だ」と感じる人が多かったからです。
接客業の場合デパートなどでは、11時まで「おはようございます」と言うことが多いです。
秘書技能検定試験では、10時まで「おはようございます」と言うとされています。
また、NHKの早朝番組は4時台から始まるので、その時間から「おはようございます」と言います。
つまり、「起床後」や「日の出後」から「おはよう」と言ってもいいということです。
「こんにちは」を使う時間は?
「こんにちは」も特に何時から何時までと決まっているわけではありませんが、以下のようになっています。
NHKでは、9時から18時まで「こんにちは」と言います。
デパートなどの接客業では、11時から17時まで「こんにちは」を使います。
秘書技能検定試験では、10時から18時までが「こんにちは」の時間です。
「こんばんは」を使う時間は?
「こんばんは」も特に何時から何時までと決まっているわけではありませんが、以下のようになっています。
NHKでは18時から「こんばんは」とあいさつします。
接客業では、17時から「こんばんは」のあいさつが始まります。
秘書技能検定でも、18時から「こんばんは」の時間です。
夜は、NHKでは深夜の2時か3時まで番組が続くので、その間も「こんばんは」と言います。
「おはよう」と「こんにちは」 切り替える時間は?
「おはよう」と「こんにちは」の切り替え時間については、日の出や日没といった明確な変化がないため、だいたい9時から11時ごろとされていますが、これも人によって違います。
たとえば、NHKでは9時、接客業では11時、秘書検定では10時がそれぞれの切り替え時間です。
「こんにちは」と「こんばんは」 切り替える時間は?
時間の境界ははっきりしていなくて、一般的には日が暮れる時間を目安にします。
季節や住んでいる場所によって日の入りの時間は変わるので、外が暗くなり始めたら「こんばんは」とあいさつを変えると良いですね。
「こんばんは」と「おはよう」 切り替える時間は?
「こんばんは」は、夜遅くまで起きている時や夜が明ける前に使います。
また「おはよう」は、朝起きた後や太陽が昇った後に使う言葉です。
具体的には、3時半から4時ごろに「こんばんは」から「おはよう」に切り替わると考えるとわかりやすいです。
例えば、NHKでは放送が終わる2時から3時ごろまで「こんばんは」と言い続け、放送が始まる4時すぎからは「おはようございます」とあいさつします。
民放では、夜中に放送休止がないため、3時半から4時ごろに「おはようございます」と言うことがあります。
まとめ
この記事では、「おはよう」、「こんにちは」、「こんばんは」というあいさつの適切な使用時間について詳しく解説しました。
実際にはあいさつの時間帯には人それぞれの違いがあるので、相手がどのようなあいさつを使っているかを見てそれに合わせて返すことが大切です。
あいさつはその日の時間や相手との関係によって柔軟に使い分けることが重要です。