なぜ狛犬は左右対称に配置されているのか?その背景に隠された意味

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

寺院

日本の神社や寺院にある狛犬は、いつも左右対称に配置されています。

「阿吽の呼吸」という考え方が基にあり、狛犬が神社や寺院を守るための役割を果たしています。

実は、狛犬の左右の配置には特別なルールがあり、古代中国の「左優位」の思想が影響しています。

「左優位」の思想では、天子が左側を上位とするため、神仏から見た場合の狛犬の位置も左右に定められています。

驚くことに、外見が同じである二体の狛犬にも階級差が存在します。

この記事では、見た目は同じでも地位が異なる二体の狛犬と、その不思議な配置ルールの背後にある理由を詳しく解説します。

狛犬の配置ルールとは?

狛犬は阿形(口を開ける形)と吽形(口を閉じる形)で表現され、左右の配置を決定しています。

配置ルールにはどんな意味があるのか、歴史的背景に迫ります。

狛犬と獅子の関係性

もともと平安時代に登場した狛犬は、「獅子」とは区別されていましたが、魔除けとして天皇の側に置かれ、後に神聖な場所を守る役割で神社や寺院に設置されるようになりました。

神社と寺院における狛犬と獅子の深い意味

神社や寺院に設置される狛犬と獅子は、それぞれ特定の位置に配置されます。

狛犬は通常、神仏から見て右側(吽形)、獅子は左側(阿形)に設置され、この配置には深い意味が込められています。

時間が経つにつれて、両者の外見の区別がなくなり、現在では左右一対として配置されるのが一般的です。

「左右」という言葉に込められた歴史的格差とは

「左右」という言葉を深く掘り下げてみると、古代中国の「左優位」思想が大きく影響していることがわかります。

この思想では、南を向いた天子が左側(東)を上位、右側(西)を下位と位置付けていました。

このため、神仏から見た場合に左側に配置される獅子が上位、右側の狛犬が下位になります。

獅子と狛犬の間の格差の由来

元々、中国では左右一対の獅子が邪気を払う霊獣として尊重されていました。

しかし、日本においてはその一方が狛犬として区別され、狛犬は日本独自の創造物とされ、「異国のもの」という意味を持つ名前が付けられました。

この中華思想に基づき、中国生まれの獅子を上位に、異国由来の狛犬を下位に位置づけ、獅子には金箔、狛犬には銀箔を施すことで、両者の間には明確な格差が設けられました。

このように、狛犬と獅子の間には見た目以上の深い歴史的背景が存在します。

阿吽の配置の起源とその意味

阿吽の表現はもともと仏教用語で、狛犬が現れる前に寺院には左右に仁王像が配置されており、その口の形が「阿吽」を象徴していました。

獅子と狛犬の表現はこれらの仁王像を模倣したもので、そのため「阿吽」の配置も仁王像と同様に設定されました。

阿吽の語源とその深い意味

阿吽の語源は古代インドのサンスクリット語に由来し、阿はサンスクリット語の最初の文字で、口を開いて発される音「a」を表します。

一方、吽はサンスクリット語の最後の文字で、口を閉じて発される音「hum」を意味します。

「a」と「hum」の音は「すべての始まりと終わり」を象徴します。

「阿」は東側の太陽が昇る方向、「吽」は西側の太陽が沈む方向と解釈され、これは先に述べた中国の左優位思想と連動しています。

「阿吽の呼吸」の由来と狛犬の進化

「阿吽の呼吸」という表現は、協力して何かを行う際、互いの気持ちが完全に一致することを指します。

この表現は、二体の仁王像が息を合わせて仏を守る姿から生まれました。

神社や寺院に設置される狛犬も左右対称に配置され、神聖な場所の守護者としての役割を担います。

狛犬は口を開いている阿形と口を閉じている吽形で表され、聖地を守るシンボルとされています。

元々、狛犬と獅子は異なる存在で、中国の獅子は霊獣として尊重され、狛犬は日本独自の創造物として位置付けられました。

しかし、時間が経つにつれて、狛犬が獅子の役割を引き継ぐ形で変化しました。

この変化の始まりは江戸時代にさかのぼり、実際の狛犬を見たことがない石工たちが自分たちの解釈で狛犬を彫り始めたことに由来します。

この過程で狛犬は徐々に角を失い、最終的には左右一対の獅子のような形状を取るようになりましたが、名前は「狛犬」として残りました。

このような変遷は、狛犬と獅子の間の地位の逆転を象徴するといえるでしょう。

神社の狛犬はなぜ左右に配置されているのか まとめ

神社や寺院に設置される狛犬は、左右対称に配置されており、一方が口を開いた阿形、もう一方が口を閉じた吽形で表されます。

左右の配置には古代中国の「左優位」の思想が反映されており、神仏から見て左側を上位、右側を下位として位置づけています。

もともと狛犬は、中国の獅子と比べ異国の存在として下位に位置づけられ、獅子には金箔、狛犬には銀箔を施すなど、明確な格差がありました。

また、狛犬の配置や形状は、仁王像の阿吽の表現を模倣しており、阿吽の語源自体はサンスクリット語の「a(始まり)」と「hum(終わり)」に由来します。

神社や寺院で狛犬に出会う際は、この長い歴史と格差を乗り越えた彼らの功績を称えてお参りしましょう。

タイトルとURLをコピーしました